SSブログ

IT・科学のカテゴリ記事一覧

カテゴリ:IT・科学

IT・科学のカテゴリ記事一覧。テレビを観るのがめんどくさくなった大学生が話題のニュースを適当に選んで紹介しています。(スマホで見る時もPC表示推奨)
ブラックホール.jpg ..

2015-02-27IT・科学
「星を食らう星」と呼ばれるブラックホール。先日2月25日付『Nature』誌において中国・北京大学の天文学者ウー・シュエビン氏らの国際研究チームによって太陽の1..

記事を読む

最強の天然物質「カサガイの歯」.jpg ..

2015-02-19IT・科学
欧州に広く生息している軟体動物「カサガイ」の歯が知られているなかでもっとも強度の強い天然物質でできている可能性があるとの研究論文が2月18日に発表されました。(..

記事を読む

超巨大ブラックホール発見!ブラックホールってそもそも何?

ブラックホール.jpg

「星を食らう星」と呼ばれるブラックホール。
先日2月25日付『Nature』誌において
中国・北京大学の天文学者ウー・シュエビン氏らの国際研究チームによって
太陽の120億個分の質量を持つ超巨大ブラックホールが発見されたとの発表がされました。

今回の発見は長年信じられてきた従来のブラックホール理論を覆すかもしれない、と言われています。
これによって宇宙誕生の歴史に対する新しい見解が提唱される日も来るかもしれません。


今回は長い間考えれてて来たブラックホール理論の説明を中心に
・ブラックホールとはそもそも何なのか?
・従来理論では説明できない発見

について特集します。



ブラックホールとはそもそも何なのか?


ブラックホールと聞くと、「穴」のようなイメージがありますが、太陽や地球と同じ「星」です。

ブラックホールはとても強い重力を持った星の仲間であり、
自然界で最も速いとされる「光」ですら、逃れることができないほどの
強い重力で周囲の星やガスを引っ張っていると考えられています。

地球や太陽は球体を保っていますが、これは重力と圧力が釣り合っているからです。

しかしながらとても強い重力をもってしまった場合、星は重力崩壊を起こしてしまします。

すると、球体を保つことができなくなり、どんどん縮小していってしまいます。

最終的には1点の、莫大な重力を持つ星へと変り果てます。

これがブラックホールです。


重力崩壊はいつ起こる?


重力崩壊を起こした星がブラックホールになるというようなことを
説明しましたが、実際にはどのようにして星はブラックホールになるのでしょうか。

まず前提として、星も人間などと同じように年を取る、というものがあります。
寿命が来ると、星も死を迎えます。

その時、
太陽の3倍以上の質量を持つ恒星(太陽のように自ら光っている星)は
「超新星爆発」という大爆発を起こします。
(ちなみに太陽の質量の3倍以下の質量の構成は爆発はせず、白色矮星(はくしょくわいせい)と呼ばれるものになって冷えていくだけです)

超新星爆発を起こした恒星は星の内部が中心に向って縮小していきます。
これが、重力崩壊です。

超新星爆発を起こす恒星のうち、
太陽の質量の3~8倍のものは爆発によって吹き飛んでしまいなにも残りません。
8~30倍のものは中心に中性子星と呼ばれる星を形成し、落ち着きます。

そして、太陽質量の30倍以上のものがブラックホールになるのです。

ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間


従来理論では説明できない発見


ブラックホールとは従来、上で述べたような理由で発生すると考えられてきました。
それに対して今回の研究で発表されたブラックホールはその従来の理論では説明することができない、という点が注目されています。

長い宇宙物理学の歴史の中で、
ブラックホールは周囲のガスや星を吸収しながら
ゆっくりと成長していくと考えられてきました。

しかしながら今回発見されたブラックホールは
太陽120億個分の超巨大ブラックホールである、と報告されています。

スケールが壮大すぎて訳が分かりませんが、
これは最先端の研究を行っている世界レベルの研究の現場でも まったく説明ができないほどの異例の発見なのだそうです。

2018年に軌道投入される予定のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって、
今回の研究がさらなる進展を迎えるらしいです。




今回の記事は難しい話題になってしまいましたが、
なにもかもが便利になってきた今の世の中ですら、
自然界に対する認識は日々変わる可能性がある、
ということを感じていただけると嬉しいです。

最強の天然物質からなるとされる「カサガイの歯」とは?そもそもカサガイってどんな貝?

最強の天然物質「カサガイの歯」.jpg

欧州に広く生息している軟体動物「カサガイ」の歯が
知られているなかでもっとも強度の強い天然物質でできている可能性があるとの研究論文が2月18日に発表されました。
(掲載は英国王立協会(British Royal Society)の学術誌“Journal of the Royal Society Interface”)

今回はこの「カサガイ」とはそもそもなんなのか、
従来最強とされてきた天然物質「蜘蛛の糸」との比較
カサガイの歯の応用について特集します。


「カサガイ」ってどんな貝?


カサガイとは、カサガイ目・ヨメガカサ科(ツタノハガイ科とも)
に分類される巻貝の一種で、
大型のものは拳くらいのサイズになると言われています。
殻の形が傘のような形をしていることからカサガイと呼ばれているようです。
カサガイ.jpg

調べてみるとたくさんの種類がいることが分かったのですが、
今回の研究で使われた種類はセイヨウカサガイという種類だそうです。

ノルウェーからスペインの潮間帯の岩礁に生息しています。

ヨーロッパに旅行に行って朝の市場をのぞいてみると
わりとどこにでも売っているみたいです。

値段はだいたい日本で買うアサリの半額以下くらいで買えるようです。
サシミにしてわさび醤油とかで食べると美味しいらしいです。
(アワビっぽい味がするらしい)




従来最強「蜘蛛の糸」との比較



今回の研究で注目されている「カサガイの歯」。
これはカサガイの歯舌(しぜつ)と呼ばれる舌のような器官のうえに
列をなして生えている長さ1mm足らずの歯のことです。

「引張強度」とよばれる物質が引き延ばしたり引っ張ったりしても
破損せずに耐えられる最大応力(単位はGPa)について、

蜘蛛の糸では1.1GPaほどなのに対して
カサガイの歯3~6.5GPaもの強度を持つ
と研究チームは指摘しています。

ちなみに一般的なコンクリートで0.03GPaくらいであることを考えると
めっちゃくちゃすごいことがわかります。

ちなみにコンクリートの引張強度が0.03GPaとは直径10㎝の
コンクリート柱に体重60㎏の人が400人乗っても壊れないくらい
丈夫だ、ということです。
(要するにコンクリートですら想像できないくらい丈夫ってことです笑)

論文では、カサガイの歯がこのように頑丈なのは、
岩の表面からエサを削り取るのにつかわれる際、力学的に頑丈である必要や
甚大な破損を回避する必要があるからである、と述べられています。




未来の用途



カサガイの歯の力学的な強度は航空製造の最先端などに用いられている
「カーボンファイバー」などの最強の合成繊維などに匹敵すると論文で述べられている。

さらなる調査によってカサガイの歯は有機物成分と無機物成分の両方が混合された「ハイブリッド材料」
であることから今後の研究・応用にも期待が高まっている。

このカサガイの歯の複製が可能となれば、破損した歯の修復に始まり、
防弾チョッキや未来型の自動車や航空機の製造といったありとあらゆる分野に
応用が可能な超強力かつ軽量な物質として脚光を浴びる日が来ることなるでしょう。




「自然界最強」とかいうと近いうちにテ○フォーマーズとかに
出てくるかもしれませんねw
Copyright © テレビを見ない大学生のニュースぶろぐ。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。